~ubuntu-branches/ubuntu/maverick/kubuntu-docs/maverick

« back to all changes in this revision

Viewing changes to kubuntu/firefox-startpage/kindex-ja_JP.html

  • Committer: Bazaar Package Importer
  • Author(s): Richard A. Johnson
  • Date: 2008-03-21 11:14:36 UTC
  • Revision ID: james.westby@ubuntu.com-20080321111436-g8tsv1onbliu9uk4
Tags: 8.04-2
* Latest checkout of docs from bzr
* Added lintian overrides file (LP: #194843)
* Fixed the firefox startpage fonts (LP: #195590)
* Updated firefox startpage translations (LP: #203422)
* Added link to log to allow page to link to kubuntu.org (LP: #108083)
* Updated copyright dates (LP: #192202)
* Fixed faulty strings in games.xml
  - (LP: #201781)
  - (LP: #201785)

Show diffs side-by-side

added added

removed removed

Lines of Context:
1
1
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
2
 
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
 
2
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
 
3
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
 
4
 
 
5
<!--
 
6
Translator(s):  hitoht <hitoht@gmail.com>
 
7
Date:                   2008-03-16
 
8
-->
3
9
 
4
10
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
5
11
<head>
6
 
<title>Kubuntu 8.04, Hardy Heronへようこそ!</title>
7
 
<link rel="stylesheet" href="kubuntu.css" type="text/css" />
 
12
<title>Kubuntu 8.04, Hardy Heronへようこそ!</title>
 
13
<link rel="stylesheet" href="../kubuntu.css" type="text/css" />
8
14
</head>
9
15
 
10
16
<body>
11
17
 
12
18
<div id="mastwrap">
13
19
<div id="masthead">
 
20
<div class="logo"><a href="http://www.kubuntu.org"></a></div>
14
21
</div>
15
22
</div>
16
23
 
17
24
<div id="content">
18
25
 
19
26
<h1 class="title"><a id="art-about-kubuntu" name=
20
 
"art-about-ubuntu"></a>Kubuntu 8.04, Hardy Heronへようこそ!</h1>
21
 
 
22
 
<p>
23
 
Kubuntuは、K Desktop Environment(KDE)と受賞歴もあるUbuntuを元にした、自由に利用可能で使いやすいオペレーティングシステムです。半年に1度リリースされ、それぞれのリリースごとに少なくとも18ヶ月は無料でセキュリティアップデートが提供されるために、安全で安定したコンピュータ環境を常に利用できるようになっています。また、そのコミュニティによる開発や有用性の拡大は、「他者への思いやり」という概念が基礎となっています。
24
 
</p>
25
 
 
26
 
<p>
27
 
Kubuntuはその利用者のコミュニティなしには成り立ちません。なぜなら、Kubuntuはさまざまな利用者が設計・作成・修正をしているからです。個人やチームによって、ソースコードやアートワーク、文書が提供され、利用者や興味のある人たちに技術的サポートや普及活動を行っています。Kubuntuに貢献するためのより詳しい情報は<a href=
28
 
"https://wiki.kubuntu.org/HelpingKubuntu/">Helping Kubuntu</a>のページを読んでください。
29
 
</p>
30
 
 
31
 
<p>
32
 
KubuntuとUbuntuは、Linuxソフトウェアを世界的に提供しているCanonical社によって支援されています。また、Canonical社はKubuntuとUbuntuの商用サポートも提供しています。
33
 
</p>
34
 
 
35
 
<h2 class="title" style="clear: both">Kubuntuに関するサポートをうけるには:</h2>
36
 
 
37
 
<p>いくつかの方法でKubuntuに関するサポートをうけられます:
38
 
<ul>
39
 
<li>
40
 
<span class="guimenu">KMenu</span>-><span class="guimenuitem">ヘルプ</span>を選ぶと、Kubuntuに関するガイドや文書を読むことができます。
41
 
</li>
42
 
 
43
 
<li>
44
 
<a href="http://help.ubuntu.com">公式のヘルプサイト</a>
45
 
</li>
46
 
 
47
 
<li>
48
 
<a href="https://help.ubuntu.com/community">コミュニティによる解説</a>(<a href="https://wiki.ubuntulinux.jp/">日本語版</a>)
49
 
</li>
50
 
 
51
 
<li>
52
 
<a href="http://lists.ubuntu.com">メーリングリスト</a>(<a href="https://lists.ubuntu.com/mailman/listinfo/ubuntu-jp">日本語版</a>)
53
 
</li>
54
 
 
55
 
<li>
56
 
<a href="http://www.ubuntuforums.org">Ubuntuフォーラム</a>(<a href="http://forum.ubuntulinux.jp/">日本語版</a>)と<a
57
 
href="http://www.kubuntuforums.net">Kubuntuフォーラム</a>
58
 
</li>
59
 
 
60
 
<li>
61
 
IRC
62
 
<ul>
63
 
<li>サーバ: chat.freenode.net</li>
64
 
<li>英語版チャンネル: #kubuntu</li>
65
 
<li>日本語版チャンネル: #ubuntu-jp</li>
66
 
</ul>
67
 
</li>
68
 
 
69
 
<li>
70
 
<a href="http://www.ubuntu.com/support/supportoptions/paidsupport">商用サポート</a>
71
 
</li>
72
 
</ul>
73
 
</p>
 
27
"art-about-ubuntu"></a>Kubuntu 8.04, Hardy Heronへようこそ!</h1>
 
28
 
 
29
<p>
 
30
Kubuntu はフリーで、K Desktop Environment と、多くの賞を受賞した Ubuntu 
 
31
オペレーティングシステムを元にした、ユーザにやさしいオペレーティングシステムです。
 
32
規則的にリリースされ、最低でも18ヶ月の無償セキュリティアップデートを提供するため、
 
33
あなたが待ち望んでいた、安全で安定したコンピュータ環境が手に入ります。
 
34
コミュニティによって牽引される開発体制や、
 
35
万事うまくいくように計らうことに関しては、「他者への思いやり」
 
36
というコンセプトに基づいています。
 
37
</p>
 
38
 
 
39
<p>
 
40
Kubuntuはコミュニティなしでは存在できません。なぜなら、デザインしたり、
 
41
新しく物を作ったり、コードを書いたりといった作業が、
 
42
多様なプロジェクトによって行われているからです。各個人と各チームは、
 
43
より多くの人々にKubuntuを利用してもらえるように、コードやアートワーク、
 
44
ドキュメントや技術的協力を提供しています。
 
45
どうやってコミュニティに貢献すれば良いのかは、 <a href=
 
46
"https://wiki.kubuntu.org/HelpingKubuntu/">Helping Kubuntu</a>
 
47
ページを読んでください
 
48
</p>
 
49
 
 
50
<p>
 
51
KubuntuとUbuntuプロジェクトは、Canonical LTDの支援を受けています。
 
52
CanonicalはフリーなLinuxソフトウェアを広く提供する企業で、
 
53
KubuntuとUbuntuへの有償のフルサポートを提供しています。
 
54
</p>
 
55
 
 
56
<h2 class="title" style="clear: both">Kubuntuで困ったときは:</h2>
 
57
 
 
58
<p>Kubuntuに関する助力を得るには、このような場所があります。</p>
 
59
<ul>
 
60
<li>
 
61
<span class="guimenu">KMenu</span>-&gt;<span class="guimenuitem">Help</span>
 
62
とメニューをたどり、Kubuntuのシステムドキュメントにアクセスしてください。
 
63
</li>
 
64
 
 
65
<li>
 
66
<a href="http://help.ubuntu.com">オフィシャルなUbuntu Documentation Website</a>
 
67
</li>
 
68
 
 
69
<li>
 
70
<a href="https://help.ubuntu.com/community">コミュニティの貢献による文書</a>
 
71
</li>
 
72
 
 
73
<li>
 
74
<a href="http://lists.ubuntu.com">メーリングリスト</a>
 
75
</li>
 
76
 
 
77
<li>
 
78
<a href="http://www.ubuntuforums.org">Ubuntu forums</a> もしくは
 
79
(加えて) <a href="http://www.kubuntuforums.net">Kubuntu forums</a>
 
80
 
 
81
(訳注:日本語で利用できるサイトとして、
 
82
<a href="http://forum.ubuntulinux.jp/">Ubuntu日本語フォーラム</a>もあります)
 
83
</li>
 
84
 
 
85
<li>
 
86
インターネットリレーチャット(IRC)
 
87
<ul>
 
88
<li>Server: chat.freenode.net</li>
 
89
<li>Channel: #kubuntu</li>
 
90
</ul>
 
91
</li>
 
92
 
 
93
<li>
 
94
<a href="http://www.ubuntu.com/support/supportoptions/paidsupport">有償サポート
 
95
(訳注:英語のみです)
 
96
</a>
 
97
</li>
 
98
</ul>
74
99
 
75
100
 
76
101
</div>