~ubuntu-branches/ubuntu/raring/gnome-user-docs/raring-proposed

« back to all changes in this revision

Viewing changes to gnome-help/ja/nautilus-connect.page

  • Committer: Package Import Robot
  • Author(s): Michael Biebl
  • Date: 2012-04-01 06:44:41 UTC
  • mfrom: (1.1.11)
  • mto: This revision was merged to the branch mainline in revision 54.
  • Revision ID: package-import@ubuntu.com-20120401064441-kzqieiifcso1lnhe
* New upstream release.
* Bump Standards-Version to 3.9.3.

Show diffs side-by-side

added added

removed removed

Lines of Context:
 
1
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
 
2
<page xmlns="http://projectmallard.org/1.0/" type="topic" style="task" id="nautilus-connect" xml:lang="ja">
 
3
 
 
4
  <info>
 
5
    <link type="guide" xref="files" group="more"/>
 
6
<!--
 
7
    <link type="guide" xref="net#sharing"/>
 
8
-->
 
9
 
 
10
    <revision pkgversion="3.4.0" date="2012-02-19" status="outdated"/>
 
11
    <desc>FTP、SSH、Windows 共有、あるいはWebDAV を使って 他のコンピューターのファイルを表示、編集します</desc>
 
12
 
 
13
    <credit type="author">
 
14
      <name>Shaun McCance</name>
 
15
      <email>shaunm@gnome.org</email>
 
16
    </credit>
 
17
    <include xmlns="http://www.w3.org/2001/XInclude" href="legal.xml"/>
 
18
  
 
19
    <mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
 
20
      <mal:name>松澤 二郎</mal:name>
 
21
      <mal:email>jmatsuzawa@src.gnome.org</mal:email>
 
22
      <mal:years>2011, 2012</mal:years>
 
23
    </mal:credit>
 
24
  
 
25
    <mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
 
26
      <mal:name>赤星 柔充</mal:name>
 
27
      <mal:email>yasumichi@vinelinux.org</mal:email>
 
28
      <mal:years>2011, 2012</mal:years>
 
29
    </mal:credit>
 
30
  
 
31
    <mal:credit xmlns:mal="http://projectmallard.org/1.0/" type="translator copyright">
 
32
      <mal:name>日本GNOMEユーザー会</mal:name>
 
33
      <mal:email>http://www.gnome.gr.jp/</mal:email>
 
34
      <mal:years>2011, 2012</mal:years>
 
35
    </mal:credit>
 
36
  </info>
 
37
 
 
38
<title>サーバーや共有ディスクのファイルを閲覧する</title>
 
39
 
 
40
<p>ファイルサーバーや共有ディスクに接続し、ちょうど手元のコンピューターのファイルにアクセスするのと同じように、ネットワーク上のファイルにアクセスできます。インターネット上でファイルのダウンロードやアップロードをしたり、ローカルネットワーク内のユーザーとファイルを共有したりするときに、この機能は便利です。</p>
 
41
 
 
42
<p>ネットワーク上のファイルを閲覧するには、まず<gui>アクティビティ</gui>画面から、<app>ファイル</app>を開き、ファイルマネージャーを起動します。次に、ファイルマネージャーのサイドバーの<gui>ネットワークを表示</gui>をクリックするか、<gui>移動</gui>メニューの<gui>ネットワーク</gui>を選択します。ファイルマネージャーは、お使いの LAN からファイルサーバーを見つけ出します。インターネット上のサーバーに接続する場合や、あるいはお探しのサーバーが見つからない場合は、サーバーのアドレスを手動で入力して接続してください。</p>
 
43
 
 
44
<steps>
 
45
  <title>ファイルサーバーに接続する</title>
 
46
  <item><p>ファイルマネージャーで、<guiseq><gui>ファイル</gui> <gui>サーバーへ接続</gui></guiseq>とクリックします。</p></item>
 
47
  <item><p>サーバーのアドレス、種類、その他必要な情報を入力します。それから <gui>接続する</gui> をクリックします。サーバー種類の詳細については、<link xref="#types">以下の一覧</link>を参照してください。</p>
 
48
  <p>通常、インターネット上のサーバーを指定する場合は、ドメイン名 (<sys>ftp.example.com</sys> など) が使用できます。一方、ローカルネットワーク内のコンピューターを指定する場合は、そのコンピューターの <link xref="net-findip">IP アドレス</link>での指定が必要になることもあります。</p>
 
49
  </item>
 
50
  <item><p>新しいウィンドウが開き、サーバー上のファイルが表示されます。お手元のコンピューターのファイルを閲覧するのと同じように、サーバーのファイルを閲覧できます。</p>
 
51
  <p>また、接続したサーバーがサイドバーに追加され、以後すばやくアクセスできるようになります。</p>
 
52
  </item>
 
53
</steps>
 
54
 
 
55
<section id="types">
 
56
 <title>さまざまなサーバーの種類</title>
 
57
 
 
58
<p>さまざまな種類のサーバーに接続できます。サーバーによっては、誰でも接続できるよう公開されているものもあれば、ユーザー名とパスワードを使ってログインしなければならないものもあります。</p>
 
59
<p>権限がなく、サーバーのファイルにたいする特定の操作ができないこともあります。たとえば、公開 FTP サイトでは、ファイルの削除はおそらくできないでしょう。</p>
 
60
 
 
61
<terms>
 
62
<title>サーバーの種類</title>
 
63
<item>
 
64
  <title>SSH</title>
 
65
  <p>サーバーに <em>Secure Shell</em> アカウントがあれば、それを使って接続できます。多くの web ホストは、メンバー向けの SSH アカウントを提供しており、安全にファイルのアップロードができます。SSH サーバーを利用する場合、必ずログインしなければなりません。ログインに、SSH 鍵を使用する場合は、パスワード欄は空欄のままにしてください。</p>
 
66
  
 
67
  <comment><cite>shaunm</cite><p>We should have a topics on encryption
 
68
  keys, possibly rolling the seahorse help into gnome-help. Then link
 
69
  from here.</p></comment>
 
70
  
 
71
  <p>SSH を使用する場合、すべての送信データ (パスワードを含む) は暗号化されるので、ネットワークの他のユーザーがその内容を盗聴することはできません。</p>
 
72
</item>
 
73
<item>
 
74
  <title>FTP (要ログイン)</title>
 
75
  <p>FTP はインターネット上でファイルを交換するポピュラーな方法です。FTP ではデータは暗号化されないため、多くのサーバーが SSH によるアクセスを提供しています。しかしながら、ファイルのアップロードやダウンロードをするのに、FTP が使える、あるいは使わなければならないサイトは、まだ存在します。ログインした FTP サイトでは、通常ファイルの削除やアップロードが可能です。</p>
 
76
</item>
 
77
<item>
 
78
  <title>公開 FTP</title>
 
79
  <p>ファイルのダウンロードが可能なサイトは、公開されており、匿名 (Anonymous) での FTP アクセスができることがときどきあります。こうしたサーバーでは、ユーザー名やパスワードは不要ですが、ファイルの削除やアップロードは通常できません。</p>
 
80
  <p>匿名 FTP サイトによっては、パブリックなユーザー名とパスワード、あるいはパブリックなユーザー名とパスワードとしてあなたのメールアドレスを使ったログインが必要になることもあります。こうしたサーバーにアクセスする場合は、<gui>FTP (要ログイン)</gui> を選択し、接続先 FTP サイトが指定する認証情報を使用してください。</p>
 
81
</item>
 
82
<item>
 
83
  <title>Windows 共有</title>
 
84
  <p>Windows コンピューターは、プロプライエタリのプロトコルを使って LAN 上でファイル共有を行います。Windows ネットワークのコンピューターは、組織化し、より適切にアクセス制御するために、<em>ドメイン</em>にグルーピングされることがときどきあります。リモートのコンピューターへの適切な権限があれば、ファイルマネージャーから Windows の共有ファイルにアクセスできます。</p>
 
85
</item>
 
86
<item>
 
87
  <title>WebDAV および Secure WebDAV</title>
 
88
  <p>Web で使われる HTTP プロトコルをベースにして、ローカルネットワーク上でファイルを共有したり、インターネット上にファイルを保存したりするのに、WebDAV がときどき使用されます。サーバーがセキュアな接続をサポートする場合は、それを利用した方がよいでしょう。Secure WebDAV は強力な SSL 暗号を使用しており、他のユーザーがあなたのパスワードを覗き見ることはできません。</p>
 
89
  <comment>
 
90
    <cite date="2012-02-19">shaunm</cite>
 
91
    <p>Also used by gnome-user-share, but we're not talking about that
 
92
    in gnome-help for 3.0. Hopefully it will be better integrated in 3.2,
 
93
    and we can discuss it better in the help. If that happens, link from
 
94
    here.</p>
 
95
  </comment>
 
96
</item>
 
97
</terms>
 
98
</section>
 
99
 
 
100
</page>